-
-
第一回錬成会について
川越市は雪が降っています。若干庭が白くなってきましたが、明日の天気は晴れの予報となっておりますので、錬成会は予定通り実施します。ただし、地域によってアクセスが困難な場合などはご無理のないよう、ご家庭の判断でお越しくださいませ。欠席された方の分は、GコースはLINEにて、PコースはFBに作品を送ってください。動画添削をします。明日はこれまで書いたものすべてをご持参くださいね。宜しくお願いします。…
2025.03.08
-
練習方法について
お手本が配布されて約1週間経ちましたが、練習は順調ですか?毎日の習慣にしてしまうことがコツです。取り組む時間を決めるなどして、毎日少しずつ練習していきましょう。ところで、練習内容について質問をLINEにいただいておりますが、シルバーコースの方には教材到着後の質問返答はできかねますので(アドバイスと質問の線引が難しいのでごめんなさい)ご了承ください。メンバーサイトに練習内容について載せていますので、そちらを参考に、お子様の様子をみて試行錯誤してみてくださいね。(シルバーコースの方にもブログチャレンジしてくださった方は特別添削をご用意してますので、どうしても必要な方はチャレンジしてみてください)ゴールド・シルバーの方は、ご自宅で書いた作品を見て、ご本人にあった練習メニューを具体的に毎月指示させていただきますので、まずは自分なりに練習してみましょうね!錬成会でお会…
2025.03.06
-
小4/中2/中3 予測手本の文字に修正があります。
硬筆展の文字情報が発表になりました。小4/中2/中3のみ、文字情報が変更になっていましたのでお手本を書き直しました。シルバーコースの方は、下記をダウンロードして印刷して使ってください。ゴールド、プラチナコースの方は、今週の錬成会の時にお渡しします。改定前の予測手本と差し替えにてお渡ししますので、必ずお手本をお持ちください。3月の錬成会に来られない人は、ダウンロード後に印刷してご使用ください。4月の錬成会の時にお渡しします。念の為、データをアップしておきますので宜しくお願いします。中2中3小4…
2025.03.06
-
P/G/S/ブロガー募集
ブロガー募集まだ講座が始まったばかりですが、、、新しい取り組みの一つとして、ブログやSNSを書いてみませんか?子どもの成長、親子の心身的な変化を記録に残してほしい→デジタル母子手帳となり、記憶が鮮明に残りますし、後で冷静に振り返る材料にもなります。もし、下記の条件で出来る人は挑戦してみてください。特典を用意しています。こちら、必須ではありませんので、余力のある人のみで大丈夫です。+++++++ 条 件+++++++ブログタイトル「必勝☆埼玉硬筆講座」または「眞墨書道教室」を入れたブログタイトルにする。(インスタの場合は、記事ごとにハッシュタグで貼り付け)匿名でOK。子どもの練習作品(名前はモザイクかけるなどたさなくていい)や、練習し…
2025.03.05
-
P/G/ 第1回錬成会について
ゴールドコース/プラチナコースの方こんにちは。いよいよ必勝☆硬筆講座が始まりました。練習は開始できましたか?錬成会の時に、練習したすべての作品を持ってきてください。スケジュールはすでに錬成会の記事に反映済みですのでご確認ください。記念すべき1枚目と2枚目について、白の紙の欄外右上に、日付と1枚目と記入し、所見で1枚目と2枚目を最後まで通して書いてください。before作品として1枚目は保管してくださいね。2枚目を3月の錬成会で提出してください。練習したものは、すべてに通し番号と日付を入れてください。今月は、同封したひらがなの練習も、同時並行してしてください。まだ通して書いてない人は、ビフォア作品を書いておいてくださいね。(シルバーコースの方は錬成会がありませんが、練習前のビフォア作品を書いて保存…
2025.03.05
-
P/G/S/文字内容の情報が解禁になりました。
今回の硬筆展の文字情報が解禁されましたので、お知らせします。ご注意いただきたいのは、お渡ししているお手本は、「予測手本」となります。改行位置や、マスを空ける位置など違う場合がありますが、文字の練習には差し支えないと思いますので、どんどん練習を進めてください。また、まだ正式なお手本が発売になっていないため、お渡しした予測手本をコピーしてお友達に譲ったり、お手本をお友達に見せたりしないようにお願いします。予測手本の取り扱いには十分ご注意くださいましうようお願いします。正式に県から参考手本が発売になりましたら(GW過ぎごろ)、直筆手本をお渡しします。よろしくお願いします。また、下記は、昨年度の情報です。ご参考になさってください。(会場や日時は今回のものではありませんのでご注…
2025.03.05